はじめに
Last modified: Sun Jun 11 17:10:53 2000
組織においてメールサーバを立ち上げる際にユーザに使わせる電子メールのクライアントソフトを考える必要があると思います。私が勤めている会社ではクライアントのOSはすべて Windows 95/NT 4.0 なので Windows のメイラ─を選定しました。という動機でこの調査を始めたのですが、今はほとんど好奇心でそのまま調べ続けています。
Windows のソフトは UNIX とは違って、大抵それ自身でメールを送受信でき(*1)、単なる MUA(*2) であるだけではないのでここではメイラ─と呼ぶこと(一般に Windows のものは電子メールソフトやメーラーと呼ばれている気がします)にします。
基本的にオンラインソフト(フリーソフトウェア、シェアウェア)を中心に評価を行います。ベータ版や販売/サポートが終了したものは評価の対象外とします。パッケージソフト(店頭売りをしているもの)においては評価版があるもの、および評価版がなくてもたまたま筆者が買っていて持っているものも評価します。なお、フリーソフトウェアといっても、厳密にはフリーソフトウェア(*3)でないものもあります。
- *1)UNIX ではメールを読み書きするソフト MUA と送受信するソフトとは大抵別れている。
- *2)Message User Agent (あるいは Mail User Agent) の略。メールを読み書きするためのソフトのことです。メールを書くときには RFC822 に則ったヘッダーをここで生成する必要があります。
- *3)ソースコードを公開していないものをフリーソフトウェアとは言わないと筆者は思うのだが…。
滝澤 隆史(TAKIZAWA Takashi) taki@cyber.email.ne.jp